「駐車場の名札・ネームプレート・番号札」ご質問コーナー
たかが、「駐車場の名札・ネームプレート・番号札」!、ではありますが、なかなかどうして、奥が深い・・・
皆々様の大切な名札ですから、FAQ(Q&A)でポイントチェック!
車止めやフェンスにつけるには?文字は?1枚でOK?・・・ご質問のある方は、このページをご参照ください。多少でもご理解いただけたらうれしいです。それでも疑問・質問があれば、ぜひ問合せフォームを使ってください。説明不足の点もまだまだあるかと思いますが、よろしくお願いいたします。
注文は1枚でもいいの?
もちろんです。だって、駐車場の名札って一度にそんなに要るものじゃないですね。実際当店をご利用いただくお客様の8割が、ご注文枚数 1枚から4枚まで。だから、どうぞお気軽に!1枚の札を必要としてくださるお客様のおかげで、こうしてお店を開ております。ありがとうございます。1枚からウエルカムです。
材質は何?
ベースの板はアルミ複合板です。300mm×100mm。厚さ3mmのプレートです。これは薄いアルミでプラスチックをサンドイッチしているので、腐らず、暑さ寒さに強く、雨にも平気、平滑度があってしかも軽い。軽いから送料も安い(クリックポストの場合)。いい素材です。
手入れは?取り扱いは?
取り扱いのご注意としましては、 プレートには角がありますので、お子さまが目や体をつかないように、またアルミのエッジで切らないようにお気をつけください。取り付けて後は、特に気にすることはありませんが、年月がたつうちに台風などで針金が切れたとか、接着が浮いてきたとか、破損などもございますのでご留意ください。汚れが気になるときは、水か薄く中性洗剤を溶かして表面を拭いていただくと、きれいになります。シートも板も、看板でいう中長期(5年前後)耐用のものを使っています。
文字加工は何?
文字は主にシート加工します。一部溶剤出力のものもございます。いずれも屋外用、中長期耐用仕様ですので、ご使用に際しては違いはありません。シートの種類は実にたくさんありまして、職人も使い分けるのが大変なくらいなのですが、当店で使用するのは、耐候性のよい一流メーカー品です。作る側も長持ちするよい材料を使うと安心してお送りできます。
色あせしにくい色って?
一番色あせしにくいのは黒色ですね。アクセントにしたいということで青、緑を使われるお客様も多いです。昔に比べると、どの色でも耐候性が向上していますので、あまり気にされなくてもよいかと思います。
取り付けはどうするの?
これは簡単です。フェンス用や車止めブロックには、女性のお客様もご自分でされていますのでご安心ください。商品お届け後も、ご質問OKですので、もし、わからなければお尋ねください。
取り付けはどうするの?フェンス編
フェンスには針金でくくります。代用としては丈夫な紐でもいけます。針金をつけるときのコツは、最初4つの穴全部に切った針金を通し、半分折にして引っ掛けておくとラクです。フェンス用には穴を開けておきますので、ご注文フォームで穴が要る要らないを指示してください。穴あけはサービスです。
取り付けはどうするの?車止め編

車止め用には基本的に接着剤を使います。コンクリートとプラスチック・金属が接着できる屋外用の接着剤です。お手持ちのもので充分ですし、ホームセンターにも売っています。当店が使っているのは、G17というボンドです。これはブロックにも使えます。このボンドのコツは、塗ったら貼りあわせて一度はがします。表面が乾いたら力をこめてくっつけます。そのあと、ぐいぐい押さえます。
立札型って何?
もうひとつありました。、上の写真の「西里医院」のように、角材にプレートをとめて、杭を打つように地面に打ち込むと立札型ができます。角材の先は削っておきます。ビス止めと杭打ちの道具も必要ですが、年配の方に上手な方が多いような気がいたします。
書体はなにがいい?
角ゴシックを基本にしています。というのも、駐車場の札はまず「読みやすい」「見やすい」ことが一番ですから。書体を迷われたら、角ゴシックがいいでしょう。ご注文時に希望書体の記入がなければ、角ゴシック体ということでおつくりいたします。
明朝体もできますか?
文字はシートをカットしますので、横軸の細い繊細な明朝体はあまりむきません。どうしても明朝体をご希望の場合、太い明朝体を使用しておりますのでご了承くださいませ。看板に向いた字は全般的にパソコン用や印刷用と違って太めになっています。(たとえばあまりMS明朝などは使いません)
変わった書体を希望したいが?
お探しします。私は楷書がいいとか、丸ゴシックだ、いや英字は○○○がいいと、こだわれるのが、オーダーメイドのよさですね。ご希望は最大限、形にいたします。リクエストは、ご注文フォームの記入欄に「○○○○書体希望」と書いてください。かなりの書体を持っておりますが、お探しして、万が一ない場合もございますので、その時は代替に何を使うかご相談させていただきます。書体はどれを用いても料金は変わりません。
よく使われる書体はなに?
当店での一番人気は、角ゴシックです。2番、楷書。3番、丸ゴシック。意外とPOP系は少ないですね。
当社のロゴを入れられる?
可能です。データはございますか?「あるよ」という場合、これはメールに添付して送ってください。追加料金ございません。商品価格そのままで結構です。
ロゴやイラストのデータ形式は?
使えるのは.ai形式か .eps形式のデータです。デザインソフトのイラストレーターの形式(ベクトルデータ)です。残念ながらワードやエクセルのデータは使えませんのでご注意ください。
ワードでデザインしたが・・・?
申し訳ございません。使えるのはイラストレーターの.ai形式か .eps形式のデータです。残念ながらワードやエクセルのデータはそのままでは使えません。がデザインの参考にさせていただくことは有益なのでぜひ、添付してお送りください。
ロゴを入れたい。印刷物をFAXしていい?
できます。FAXでお送りいただくときは、できるだけ大きく、線がつぶれていないものを送信してください。こちらでスキャンし、データーをつくる工程が入ります。そのためオプション料金が必要となりますのでご了承ください。スキャンによるデータ作成をご希望の時はその旨注文フォームの記入欄にお書きになって、「FAXで送る」「メールに添付」などとした上で、お送りください。
色指定はできるの?会社のカラーと合わせたい
もちろんできます。デザインのプロは勿論、セミプロも、デザインにこだわればこだわるほど、ご自身のイメージに合わせて仕上げてほしいものですね。色指定は、かなり重要ファクターといえるでしょう。虹アドではオプションとして、ご用意いたしました。
色指定は厳密にできる?
- 定番色にない、黄緑や水色、茶色などを、「色鉛筆の黄緑」「ふつうの水色」「珈琲のブラウン」などの感覚的な表現でリクエストされるお客様
- 厳密な指定色があるが、だいだいあっていればいいやと言われるお客様。(CIカラーはDICの○○○だけど、まあ緑ならいいやという感じですねえ)
- DICの○○○に近い色、DC925で、と具体的指定をされるお客様
・・・といろいろなお考えがあるかと存じますので、ご希望を聞いていずれもお見積りいたします。在庫にあればなるべく低価格でご提供いたしますので、在庫品と取り寄せでお値段が違います。お気軽にお尋ねください。
DICで色指定できる?
申し訳ございません。できません。ただ、DICの○○○に近い色という指定なら、可能です。基本的に印刷用のDICカラーと看板用のシートの色は同じではありませんのでご了承ください。シートの指定は、DCまたはVCにてお願いいたします。塗料色(日塗工など)やDIC等でご指定の場合、近似色をDCかVCの中からこちらで選定させていただいております。
ご不明の点はお気軽にお尋ねください
〒515-0017 三重県松阪市京町14-13
TEL 0598-22−2120 FAX 0598-31−1030
e-mail
info@nijiad.com


MENU
TOPページ
商品ラインナップ
付属品
ご注文ページ
よくあるご質問
お客様の声
ご注文からお届けまで
お問い合わせ
特定商取引法に基づく表記
プライバシーポリシー
サイトマップ
虹アドポリシー
たかが駐車場の名札でもなかなか奥が深いものです。
虹アドは、つくるをテーマに
あなただけの大切なもの、必要なものを
全国通販。
満足をお届けします。 連絡先はこちらです。
いらっしゃいませ。私たちが責任をもって承ります。アナログとデジタルのあわせ技でお届けします。
●送料 全国250円
(クリックポストの場合)
寸法は?
copyright(c) 2003-2019
Nijiad all rights reserved.